
「みんな違って、みんないい!」広い世界の多様な音楽を紹介してきた世界の音楽情報誌「ラティーナ」がweb版に生まれ変わります。
あなたの生活を世界中の多様な音楽で彩るために、これか…
もっと読む
¥900 / 月
- 運営しているクリエイター
#日本の新しい室内楽

[2018.10]伊藤志宏 3cello variation 『Noctiodria』深化した漆黒のアンサンブルが 心に美しき光を届ける
文●花田勝暁 text by KATSUAKI HANADA アルバム・タイトルの『Noctiodria(ノクティオドリア)』は、ラテン語を組み合わせた伊藤志宏による造語だ。意味は「意味は「夜の香り/漆黒の香気)」──。 ジャズ・ラテン・器楽系音楽から歌伴まで、確たるテクニックに支えられた閃きに溢れた演奏で八面六臂の活躍をするピアニストの伊藤志宏が、平山織絵、井上真那美、島津由美という3人の女媛チェリストと活動する「伊藤志宏 3cello variation」が、美し

[2018.08]特集:日本の新しい室内楽2018 haruka nakamura PIANO ENSEMBLE〜『光』へと結実したharuka nakamuraのアンサンブル
文●石郷岡 学 text by MANABU ISHIGOOKA 『grace』、『twilight』、『MELODICA』の3枚のソロ・アルバムをリリースした後、haruka nakamuraが取り組んだのが、室内楽的編成によるharuka nakamura PIANO ENSEMBLE(以下アンサンブル)である。最近作『光』でその活動はフィナーレを迎えたが、彼の活動の一つの頂点を捉えたこのアンサンブルについて振り返っていただいた。 ▼

[2018.08]特集:日本の新しい室内楽2018 tricolor の新形態? tricolor BIGBAND!!! 〜日本で進化するアイリッシュ音楽の最高地点を示すラージアンサンブル
文●おおしまゆたか text by YUTAKA OSHIMA わが国のアイリッシュ系の演奏活動の近年の盛り上がりは多彩な形に展開されているが、総勢十三名のミュージシャンが集まった「ビッグバンド」は空前である。こういう企画を tricolor がやる、というのがまず新鮮だ。かれらはむしろ、背伸びしない、自然な流儀のバンドだったからだ。どうしてこんなことを思いついたのだろうか。 tricolorの3名。左から中村大史、中藤有花、長尾晃司 ▼