文●花田勝暁 text by KATSUAKI HANADA
中古市場で高値で取引されていた濱瀬元彦氏の88年作『樹木の音階』と、93年作『テクノドローム』の2作が、昨年、公式にデジタル配信されて話題になった。
『樹木の音階』(1988)
『テクノドローム』(1993)
今年は、それ以外のアルバムも含めてレコード…
[2018.04]【短期連載】 The Latin Music
is a Tramp!#9(最終回) チューチョ・バルデ…
[2018.04]【連載 TÚ SOLO TÚ #216】ジャンルを超えて紡ぎ出される新たな音楽的融合
…
文●岡本郁生
高橋慎一監督による話題の映画『Cu-Bop across the border』が公開中だ。2015年に公開されて異例のロングランを記録した『Cu-Bop CUBA~New York music documentary』をもとに、その後に激変したキューバ~米国情勢を踏まえて再撮影と再編集を施した作品である。前作にはなかった、ラ…
[2018.04]【連載】タンゴのうた 詩から見るタンゴの世界 第3回 グリセール
文●西村秀人 text by HIDETO NISHIMURA
作詞はホセ・マリア・コントゥルシ。前回紹介した歌のタンゴの第1号曲「ミ・ノーチェ・トリステ」の作詞者パスクアル・コントゥルシの息子である。パスクアルは23歳の時、17歳の妻イルダと結婚し、ホセ・マリアが誕生するのだが、ほどなくパスクアルはある…