ディエゴ・スキッシ(DIEGO SCHISSI) プロフィール●1969年ブエノスアイレス生まれのピアニスト、作曲家。現代タンゴの鬼才として知られ、近年は自身のキンテートで『Timba』(2016年)、巨匠マリアーノ・モーレス集『Tanguera』(2018年)をリリース。2017年にザ・ピアノエラ2017で初来日。 https…
《前編》はこちら。 日本とアルゼンチンの現代の音楽シーンを代表する鬼才2人の対談が実現した。ディエゴが「ザ・ピアノ・エラ 2017」への出演を控えた昨年11月某日、2人は対面。先月号掲載の前編から続く、対談後編。 Photo by Ryo Mitamura ⓅTHE PIA…
日本とアルゼンチンの現代の音楽シーンを代表する鬼才2人の対談が実現した。 アルゼンチンの音楽にも注目してきている菊地成孔は、ラジオ等での紹介を通して、ディエゴ・スキッシの音楽を日本に紹介し続けてきた。菊地は、ディエゴの音楽にどんなところに惹かれたのか? ディエゴが「ザ・ピアノ…
●平成21年(2009年) ◆砂漠のブルースの絶対王者 『ティナリウェン/イミディワン~アフリカの仲間たち』
選・文 清川宏樹 前頁ではディエゴ・スキッシの音楽を古典タンゴの視点から捉えなおしてきたが、もちろん本稿の目的は、スキッシの音楽を聴くリスナーの方々にタンゴ全般を聴いてもらいたいというものだ。今やタンゴをヘビーに聴くようになった筆者でも、タンゴに出会ってしばらくの間は正直、古典…
文●清川宏樹 カルロス・アギーレとその周辺の演奏家たちによる音楽作品を発端として、アルゼンチンフォルクローレは、今や日本の幅広い音楽ファンに受け入れられつつあると言って良いだろう。そして素晴らしいアーティストが次々と来日し、人間味に溢れた深い音楽性に直接触れる機会が増えたことは…