文・写真●下郷さとみ text & photos by SATOMI SHIMOGO
私のブラジルとの付き合いは1992年から2年ちょっとの間、サンパウロ市郊外のファヴェーラに住み込んで働いた時から始まる。ボランティア時代は、しばしば日本からの見学者を案内した。そうこうするうちに、だんだんうんざり思えてきた…
文●西村秀人 text by HIDETO NISHIMURA
タンゴの名歌曲の中には、一度発表されたのちに、別の詩人によって新たな詩がつき広く知られるようになった曲がいくつかある。現在もさかんに演奏され、歌われている名曲「ロス・マレアドス」(酔いどれたち)もそうしたタンゴの一つである。
Roberto Diaz…
[2018.08]【連載 TÚ SOLO TÚ #220】キューバから自由の国、米国へと亡命してきた
才…
文●編集部 text by LATINA
世界最高峰のドラマーとしてウェイン・ショーターやジョニ・ミッチェルとの活動で知られるブライアン・ブレイド。彼はフェローシップという自身のグループなどでも確かな評価を得るソングライターでもある。対するは若くして日本を代表するドラマーになりつつある石若駿…
3
[2018.08]特集:日本の新しい室内楽2018 佐藤浩一 〜現在、最も注目すべき
若手日本人…
文●徳永伸一郎 text by SHIN-ICHIRO TOKUNAGA
現在最も注目すべき若手日本人ジャズピアニストとして、佐藤浩一を挙げる人は少なくないのではないか。橋爪亮督グループ、rabbitooといった先鋭的なバンドへの参加はもちろんのこと、本田竹広、菊地雅章らレジェンド級ピアニストを支えたドラマー本田…
[2018.08]特集:日本の新しい室内楽2018 オーランドー 林正樹×鈴木広志…
文●松山晋也 text by SHINYA MATSUYAMA
アルバム『オーランドー』は、昨秋上演されて評判を呼んだ演劇「オーランドー」(原作:ヴァージニア・ウルフ、演出:白井晃)のサウンドトラック作品である。「オーランドー」は音楽家3人が俳優たちと同じ舞台上で生演奏する、一種の音楽劇的作品で、この…