文と写真●松山晋也 text and photos by SHINYA MATSUYAMA
スウェーデンを代表する笛奏者ヨーラン・モンソンが去る5月に〈ヨーラン・モンソン・プロジェクト〉として来日公演をおこなった。これは昨年秋に本国で発売され大きな話題になったヨーラン・モンソン&フレンズ名義のアルバム『オール・…
文●西村秀人 text by HIDETO NISHIMURA
アルゼンチン・タンゴの世界で兄弟両方が演奏家、という例はかなり多い。しかし作詞・作曲ということになると、父子の例はあるが(ホセ・ゴンサレス&カトゥロ・カスティージョ、パスクアル&ホセ・マリア・コントゥルシなど)、兄弟で創作活動をしてきた例は…
1
[2018.11]ブラジルフィールドワーク #06 リオデジャネイロ
女性たちの「…
文・写真●下郷さとみ text & photos by SATOMI SHIMOGO
音楽があふれていた。色があふれていた。大統領選を8日後に控えた9月29日。リオデジャネイロ都心のシネランヂア広場を埋め尽くして、ただひとつの思いのもとに人々がそこにいた。数万人もの足を広場へと向かわせた合言葉は、女性たちが発…
[2018.11]【連載 TÚ SOLO TÚ #223】エディ・パルミエリ、代表曲ばかりを集めた、
最…
文●フアン・フェルミン・フェラリス
ずっと昔に唯一のものに出会いました。何度も同じ部分を繰り返しました。
Si la mar fuera de leche / y los barquitos de canela / yo me mancharía entero / por salvar a tu bandera. (もし海がミルクで出来ていたら/そして、もし小舟がシナモンで出来て…
1
[2018.11]マリ・カルクン エストニアの伝統楽器と表情豊かな歌で
南エストニアの自然…
文●おおしまゆたか text by YUTAKA OSHIMA
エストニアは古くて新しい。国としては1918年にできた、というので今年100周年。御祝に世界各地でイベントを展開している。今回の「エストニア音楽祭」もその一環。優れたデザイナーもたくさんいるそうで、テキスタイルとジュエリーのデザイナーが三人、…