文・写真●下郷さとみ text & photos by SATOMI SHIMOGO
ブラジルでは人権問題や権力の不正問題に深く関わる人は、しばしば命の危険にさらされる。リオデジャネイロ市議会議員マリエリ・フランコもそのひとりだった。2018年3月14日の夜、市民集会を終えて車で移動中だったマリエリは、彼女の…
文●西村秀人 text by HIDETO NISHIMURA
この曲をこの連載で取りあげるのはあまり適切とは言えないかもしれない。なぜなら作詞者がスペイン人で、原曲はバラードだからだ。しかし1980年代最高の人気タンゴ歌手だったホルヘ・ファルコンの生涯最大のヒット曲であったのも事実なのである。
ホセ・フェ…
[2019.05]音楽を解き放つチェリスト、
ジョヴァンニ・ソッリマ 今夏「100チェロ」を…
文●安田真子
text by MAKO YASUDA
世界各地の有名ホールや音楽祭への出演依頼が引きも切らないソリストであり、ローマの国立音楽院で教鞭をとる指導者で、毎年新作を多数手がける人気作曲家。ジョヴァンニ・ソッリマは、その全ての側面で唯一無二の魅力を放つアーティストだ。
チェロという楽…
[2019.05]奈良タンゴ祭大和郡山から世界へ発信する「アルゼンチンタンゴ」
文●清川宏樹
text by HIROKI KIYOKAWA
この数年でじわじわと、しかし確実に知名度の向上しつつあるアルゼンチン音楽。その陰には、素晴らしい音楽を発信し続けるアーティストの存在はもちろん、CDの発売やアーティストの招聘、音楽にまつわる数多くの執筆など、アルゼンチン音楽を愛する多くの人…