e-magazine LATINA の2021年2月の特集「日本のラテンシーンを作ってきた人たち〜ブラジル音楽編」に関連して、佐藤由美さんのご協力で、月刊ラティーナ1989年8月号からアーカイヴ記事を掲載します。
紹介人■佐藤由美
昨年(※1988年)2月、折しも来日中のジョイス姉さんが「アタシ、これから…
文●編集部 text by LATINA
■「トニーニョ・オルタ はハーモニーの王だ」── トム・ジョビン
■「どの国に暮らす音楽家だって、創造性が豊かで唯一無二のスタイルを持つトニーニョ の楽曲が好きだ。メロディックで調和のとれた曲の展開は重力に逆らって進むようだ」── パット・メセニー
1948…
1
[2019.08]トニーニョ・オルタ自身が語るトニーニョの名曲
Aquelas Coisas Todas
Toninho Horta
ルイス・アルベルト・サルトリ監督の、歴史的な街に生きる人物を主人公としたドキュメンタリー『Dona Olímpia de Ouro Preto』のために書いた曲です。1970年にオウロ・プレットの坂道などにインスピレーションを得て、「Dona Olímpia」「Serenade」 「Igr…
[2018.12]ギタリスト対談
尾花 毅×鈴木大介 ブラジルの鬼才
ギタリストた…
文/写真●宮ヶ迫ナンシー理沙 text & photo by NANCI LISSA MIYAGASAKO
3人の鬼才(エグベルト・ジスモンチ/ギンガ/ヤマンドゥ・コスタ)は、ギタリストの目にどのように映るのか。ジスモンチと対談経験があり、クラシックギター奏者として活躍する鈴木大介さんと、日本で数少ない7弦奏者の尾花…
[2018.09]ヂアナ・オルタ・ポポフ 正統ミナス音楽を
21世紀にアップデート…
文●花田勝暁 text by KATSUAKI HANADA
トニーニョの右腕として活躍してきたユリ・ポポフ(b)の娘で、トニーニョの姪でもあるヂアナ・オルタ・ポポフ。2013年に素晴らしいデビューアルバム『Algum Lugar』をリリースして以降、リリースがなく大変寂しく思っていたところで、彼女に連絡をとるとセ…