選・文●若杉 実 text by MINORU WAKASUGI
BABE RUTH『First Base』(Harvest)
■英ロックの変則的な伝統を巧みに踏襲したバンドの1974年ファースト。スパニッシュギター、ジェニー・ハーンの豪傑な歌に圧倒される「The Mexican」が、Bボーイバトルの定番。1978年にディスコ系ボンバーズがカヴァー…
1
[2020.02]ダンスの時代 ダンサー矢部 良(マイコーりょう) 〜日本に初めてカポエイ…
文●若杉 実 text by MINORU WAKASUGI
マイケル・ジャクソンに夢中になったのが小学六年のとき。80年代に入りブレイクダンスに衝撃を受けると、昨日まではふつうに歩いていた路上が舞台になった。以降ストリートダンスの求道者は、やがてカポエイラの洗礼を受け単身ブラジルへと渡る。帰国後、日本…
[2020.02]ダンスの時代 〜世界に広がるダンスの新潮流〜
文●若杉 実 text by MINORU WAKASUGI
〝目に見える魂〟、それがダンスの正体である。魂を見るため、人間は思い思いのダンスをする。知らない者同士が互いに敬意を払い、肩を寄せ合い、知らず知らずダンスはそのように国境を越える。肌の色に違いはあれど、魂の色に違いはない。だから世界はダンス…
[2020.02]ダンスの時代 ボリウッドダンス、花盛り 〜日本で広がるボリウッドダンス〜
文●野火杏子 text by KYOKO NOBI
ボリウッドダンスとは、ボリウッド映画の中で踊られているダンスのこと。ボリウッド映画は、多言語国家インドの中の北インドで主に使われているヒンディー語の映画なので、ボリウッドダンスの歌詞もほぼヒンディー語である。
イギリスから映画の撮影技術が入っ…
[2020.02]ダンスの時代 キューバダンス─ 伝統と本質 トレンドへのブレイクスルー …
文●ダーリンSAEKO text by DARLING SAEKO(写真は全て、筆者が「NATUR ARTE × SOMOS MUCHO MAS HIPHOP PROJECT 」参加の際に撮影したもの)
キューバを代表するダンスと言えば、ダンソン、ソン、マンボ、チャチャチャ、モザンビーケ、ピローンなどのムシカポプラル(大衆音楽)と呼ばれる種類…
3
[2020.02]バネッサ・キロス 14年の時を経て才媛がキンテート・
グランデとともに再来…
文●西村秀人 text by HIDETO NISHIMURA
これまでカルロス・ラサリ指揮フアン・ダリエンソ楽団、フアンホ・ドミンゲス、ファビオ・ハーゲル&タンゴ・デル・スールらと共に5回の来日を重ね、今回何と14年ぶり6回目の来日を果たす女性歌手バネッサ・キロス。約30年の芸歴を持ちながら、ソロ・アルバ…
1
[2020.02]タリスク EDMトラッド!? スコティッシュ・トラッド・フォークの台風の目
文と写真●松山晋也 text & photos by SHINYA MATSUYAMA
昨年暮れの《ケルティック・クリスマス2019》において、爆発的スピード感に貫かれたダンサブルなサウンドで聴衆のド胆を抜いたスコットランドのトラディショナル・フォーク・バンド、タリスク。2014年にグラスゴウで結成された後、『Abyss』…