文●花田勝暁 text by KATSUAKI HANADA
新宿ピットインでの、菊地成孔プレゼンツ〈モダンジャズ-ディスコティーク新宿〉でのライヴの前日、萩谷嘉秋(Vo/Per)、大儀見元(Per)、間所直哉(Per)、ダーリンSAEKO(Dance/Director)のロマンティック・ババルーのオリジナル・メンバー4人に話を聞…
[2020.02]ダンスの時代 キューバダンス─ 伝統と本質 トレンドへのブレイクスルー …
文●ダーリンSAEKO text by DARLING SAEKO(写真は全て、筆者が「NATUR ARTE × SOMOS MUCHO MAS HIPHOP PROJECT 」参加の際に撮影したもの)
キューバを代表するダンスと言えば、ダンソン、ソン、マンボ、チャチャチャ、モザンビーケ、ピローンなどのムシカポプラル(大衆音楽)と呼ばれる種類…
3
[2018.08]特集:ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブと
受け継がれるキューバ音楽の遺伝…
文●太田亜紀 text by AKI OTA
ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ(以下BVSC)の映画が日本で公開されてから18年。この夏、その続編が『BVSC★アディオス』として帰ってくる。音楽プロデューサー、ニック・ゴールドとフアン・デ・マルコスの語りに導かれ、すでにその多くが故人となったあ…
[2018.07]世界のヒップホップ ストリートミュージックは鳴り止まない⑤ 〜キューバ・…
●キューバ
文●ダーリンsaeko text by DARLING.SAEKO
アラマル地域からマイアミへアンテナを高く伸ばすと、向こう側(アメリカ)の音楽が流れてくる。80年代後半、キューバの若者たちが、HIPHOPに耳を傾け始めた。〈BONCHES〉(ボンチェス)と呼ばれた仲間うちの集まりは、その後大きなムーブメント…