文●編集部 text by LATINA
世界最高峰のドラマーとしてウェイン・ショーターやジョニ・ミッチェルとの活動で知られるブライアン・ブレイド。彼はフェローシップという自身のグループなどでも確かな評価を得るソングライターでもある。対するは若くして日本を代表するドラマーになりつつある石若駿…
3
[2018.08]特集:日本の新しい室内楽2018 佐藤浩一 〜現在、最も注目すべき
若手日本人…
文●徳永伸一郎 text by SHIN-ICHIRO TOKUNAGA
現在最も注目すべき若手日本人ジャズピアニストとして、佐藤浩一を挙げる人は少なくないのではないか。橋爪亮督グループ、rabbitooといった先鋭的なバンドへの参加はもちろんのこと、本田竹広、菊地雅章らレジェンド級ピアニストを支えたドラマー本田…
[2018.08]特集:日本の新しい室内楽2018 オーランドー 林正樹×鈴木広志…
文●松山晋也 text by SHINYA MATSUYAMA
アルバム『オーランドー』は、昨秋上演されて評判を呼んだ演劇「オーランドー」(原作:ヴァージニア・ウルフ、演出:白井晃)のサウンドトラック作品である。「オーランドー」は音楽家3人が俳優たちと同じ舞台上で生演奏する、一種の音楽劇的作品で、この…
1
[2018.08]特集:日本の新しい室内楽2018 haruka nakamura PIANO ENSEMBLE〜『光』へ…
文●石郷岡 学 text by MANABU ISHIGOOKA
『grace』、『twilight』、『MELODICA』の3枚のソロ・アルバムをリリースした後、haruka nakamuraが取り組んだのが、室内楽的編成によるharuka nakamura PIANO ENSEMBLE(以下アンサンブル)である。最近作『光』でその活動はフィナーレを迎えたが、彼の活…
文●おおしまゆたか text by YUTAKA OSHIMA
わが国のアイリッシュ系の演奏活動の近年の盛り上がりは多彩な形に展開されているが、総勢十三名のミュージシャンが集まった「ビッグバンド」は空前である。こういう企画を tricolor がやる、というのがまず新鮮だ。かれらはむしろ、背伸びしない、自然…