選・文●編集部
ブラジルのメディア/書籍の名曲選を参考にしながら、編集部で30曲選びました。
A Flor e o Espinho
Nelson Cavaquinho, Guilherme de Brito e Alcides Caminha
邦題は「花と棘」。発表当時はまったく人々が見向きもしなかったサンバ曲が、8年後の1965年にエリゼッチ・カルドーゾ…
[2019.08]あのTOM ZÉ が
日本にやってくる!?
文●國安真奈 text by MANA KUNIYASU
トロピカーリア(トロピカリズモ)を振り返る時、誰もが気づくのは、カエターノ・ヴェローゾ、ジルベルト・ジル、ガル・コスタ以外の「関係者」は、今なお日本ではあまり知られないままでいることだ。だが、そのあまり知られていない人たちのうちでも大物中の…
文●ヂエゴ・ムニス text by DIEGO MUNIZ
オリジナル未発表作品をリリースしない期間を経て、8年ぶりにアドリアーナ・カルカニョットが戻ってきた。その間、ステージから遠ざかっていたわけではなく、『Olhos de Onda』(2011)や、ルピシニオ・ホドリゲス集を歌った『Loucura』(2015)などをリリ…
文●中原 仁 text by JIN NAKAHARA
89年にライヴ・アルバムでデビューし、今年で30周年を迎えたマリーザ・モンチ。本誌が96年から開催している「ブラジル・ディスク大賞」では、最多となる5回の1位を獲得 (うち2回はトリバリスタス名義)、日本でも長年にわたって不動の人気を維持している。
…
[2019.08]トニーニョ・オルタ自身が語るトニーニョの名曲
Aquelas Coisas Todas
Toninho Horta
ルイス・アルベルト・サルトリ監督の、歴史的な街に生きる人物を主人公としたドキュメンタリー『Dona Olímpia de Ouro Preto』のために書いた曲です。1970年にオウロ・プレットの坂道などにインスピレーションを得て、「Dona Olímpia」「Serenade」 「Igr…
[2019.08]ミルトン・ナシメントが語る名曲
※ミルトン・ナシメントが2019年に行っている「クルビ・ダ・エスキーナ」ツアーで演奏している曲目の中から。
Casamiento de Negros
Folclore do Chile, Violeta Parra (adaptação)
偉大な音楽家ビオレタ・パラによって収集されたチリのフォルクローレです。最後の節の歌詞は、フォルクローレを…