文●ガブリエル・ソリア/翻訳●鈴木多依子
texto por GABRIEL SORIA / traducción por TAEKO SUZUKI
▲初期のオルケスタ(1928~1939)
30年代以降におけるフアン・ダリエンソは、タンゴ界において紛れもなく重要な存在だった。彼への評価は演奏家としてではなく、唯一無二のスタイルを指揮する…
2
[2015.1]永遠の《リズムの王様》フアン・ダリエンソ研究〈下〉
文●ガブリエル・ソリア/翻訳●鈴木多依子texto por GABRIEL SORIA / traducción por TAEKO SUZUKI
ある年の12月14日
フアンがこの世にやってきた
広い心とセンチメンタルな
バイオリンを携えて
あなたの音楽はタンゴに輝きを与え
この街のアイドルとなったあなたを
人は「リズムの王様」…
文●坂本悠
Text by Yu Sakamoto
アルゼンチンで生まれ、ニューヨークで活動するジェーピー・ジョフレ、フィンランドで生まれ現在はオランダを拠点にするヴィッレ・ヒルトゥラ、そしてアジアを中心に活動する日本の小松亮太。それぞれの国を代表して活躍する3人のバンドネオン奏者が10月のある日、…
文●西村秀人 text by HIDETO NISHIMURA
記念すべき民音タンゴ・シリーズ50回目のショウ「グラン・ヒストリア」で来日するフェルナンド・マルサン・セステートには今回初来日となる2名の歌手が帯同する。
男性はアルフレド・ピティスで、1974年ブエノスアイレス生まれの現在44歳。2002年、ラ・…
[2019.12]タンゴ・フォルクローレと
対峙する冬の一夜
青木菜穂子
セレステ・セプテー…
文●宇戸裕紀 text by HIRONORI UTO
アルゼンチンタンゴやフォルクローレのエッセンスを華やかかつ堅実に鍵盤の上に昇華し、世界で活躍を続ける青木菜穂子。最近の主な活動にジョー・パワーズ(ハーモニカ)とのデュオやクアルテート・コンフェイト、トリオ・セレステ、最近ではアルゼンチンより凱…
4
[2020.05]タンゴダンス永遠のミューズ、グローリア逝く!
文●本田健治 text by KENJI HONDA
新型コロナに弊誌休刊最終号…この辛い、寂しい時期に、アルゼンチンの友人でジャーナリストの Silvia Rojas から、もう一つ大きな悲報が届いた。
‡
アルゼンチン・タンゴ・ダンス界最大の功労カップル、グローリア&エ ドゥアルドのグローリア(Gloria Julia…