見出し画像

[2017.09]対談 小田朋美×菊地成孔─小田朋美と菊地成孔が〈編曲する女性〉について語る2万字対談

 シンガーソングライター/アレンジャー/キーボーディストとして活躍する才媛・小田朋美が〈編曲する女性たち〉をテーマにした対談で指名したのは、鬼才・菊地成孔だった

画像1

── 今お二人で一緒に仕事をされているということですが。

菊地成孔 先日ちょうど終わったところです。冨永昌敬監督が末井昭さんという方の自伝を映画化した『素敵なダイナマイトスキャンダル』っていう映画の音楽ですね。僕は彼の映画音楽をほとんどやっているんですが、今回、急にひらめいて、小田さんと一緒にやらせてくれという事で、連名でやってます。2人で共作した楽曲もあるし、各々作った曲もあるし、それこそ僕が作った曲を小田さんに編曲してもらったのもありますね。

── 小田さんは編曲好きですか?

小田朋美 編曲、好きですね(笑)

── 今回、菊地さんから話がきてどう思いました?

小田朋美 すごいありがたかったし、それ以上に、何せ共同作業がとても楽しかったです。即興もコンポジションも、あと、条件付きで即興を繰り返して。菊地さんがいつもやってる……

菊地成孔 チャンス・オペレーションとか言いますね。即興ではなくて、ある形式を指定して、その中で何度も音を出させて、偶然良い響きが鳴ったら、それを繰り返させたり、PCでコピペしたり。

小田朋美 そうです。そういうものの、各々の境界が解らないっていうか、主題歌みたいな歌モノ以外は、聴いてもどれが即興でどれが作曲で……という区別が解らない様になっていて、とても勉強になりました。

菊地成孔 いや、僕こそ大変勉強になりました。小田さんは東京藝大の作曲科を出ている、所謂アカデミズムの人だけれども、別に藝大を称揚しようっていうつもりはありませんが、やっぱ流石だな、全然違うな力量が。と改めて思いました。

── 菊地さんも小田さんも、ご自身を編曲家だと思いますか?

菊地成孔 そもそもこの特集の主旨ね(笑)。まあ、マリア・シュナイダーを編曲者として捉えてると。挾間美帆さんも、まあ編曲者なんだという。ちょっと無理目の特集ですよね(笑)。だって、「作曲する女たち」だったらさあ……

── いっぱいいるから(笑)

菊地成孔 自分で言っちゃダメでしょ(笑)。それは兎も角、だからまあ、これは言わずもがなだけど、作曲行為と編曲行為の境界線というのは曖昧で、ってうか、編曲ができる人はほとんど作曲もできるんで、〈純編曲家〉っていう人はあんまりいないというか。昭和の歌謡界にはいっぱいいたけどね。ただ、あれは階級っていうか職種区分だったしね、いまもアイドル界なんかには居るのかもしれないんですけど、少なくとも挾間さんもマリアも小田さんも僕も違いますよね。小田さんは作曲家だから、逆に言うと編曲はバイト化するというか、副業化するというか、僕も小田さんに、管弦楽のアレンジだけお願いした事は過去何度かありますが。だから僕が今日小田さんに聞きたかったのは、大学で作曲を習う訳だけど、編曲を習う授業っていうのはあるんですか?

小田朋美 オーケストレーションだったらありますね。オーケストラの楽器を使って、鳴らし方を勉強するみたいな授業はあるけど、楽器の範囲も音楽性もクラシックだけにとどまってるので、ポップスの編曲だとか、ジャズは全然網羅してないですね。

菊地成孔 ジャズにはジャズで編曲の語法がありますからね。まあ、バークリーとかでも教えている、ドロップ2とかね。

小田朋美 そうですよね。だからジャンルごとでアレンジというのは全然違いますよね。あと、ここは重要なんですけど、アレンジって言っても大きくするだけだと思われがちですよね。

続きをみるには

残り 22,260字 / 2画像
このマガジンを購読すると、世界の音楽情報誌「ラティーナ」が新たに発信する特集記事や連載記事に全てアクセスできます。「ラティーナ」の過去のアーカイブにもアクセス可能です。現在、2017年から2020年までの3.5年分のアーカイブのアップが完了しています。

「みんな違って、みんないい!」広い世界の多様な音楽を紹介してきた世界の音楽情報誌「ラティーナ」がweb版に生まれ変わります。 あなたの生活…