#特集_新型コロナ後の世界

[2020.08]タンディ・ントゥリ|南アフリカ共和国【特集:世界の音楽家は新型コロナ後の“NEXT WORLD”をどう描くか?】
タンディ・ントゥリ●プロフィール 南アフリカのピアニスト/シンガー/プロデューサー。ケープタウンの大学でKyle Shepherd、Shane Cooper、Bokani Dyerらの現代南アジャズ黄金世代と共に学び、クラッシックからやがて即興演奏へとのめり込み、ジャズの道へと進む。映画監督のSpike Leeの目に留まり、彼の手掛けるNetflixのドラマで自身の楽曲が採用され、大きな反響と話題を呼ぶ。その後、世界中の様々な媒体で取り上げられ、昨今、一層の関心を集める

[2020.08]オーラヴル・アルナルズ|アイスランド【特集:世界の音楽家は新型コロナ後の“NEXT WORLD”をどう描くか?】
オーラヴル・アルナルズ●プロフィール 国際的に活躍するアイスランドの作曲家、演奏家。レイキャヴィークから数キロはなれたモスフェットルスバイル郊外で、1986年に生まれた。主なジャンルはポスト・クラシカル。2007年にデビューアルバム『Eulogy for Evolution』をリリース後、国際的なファンを獲得し、クラシック、ポップ、アンビエント/エレクトロニカの影響を独自の音楽言語に昇華した、複数のジャンルにまたがる作曲家として知られている。近年は映画音楽の作曲家として

[2020.08]カティア・カルデナル|ニカラグア【特集:世界の音楽家は新型コロナ後の“NEXT WORLD”をどう描くか?】
カティア・カルデナル(Katia Cardenal) プロフィール●(1963年生まれ)ニカラグア生まれのシンガーソングライター、ノルウェー在住。兄のサルバドール・カルデナル(2010年逝去)とともにグアルダバランコで活躍した。現在30カ国以上でツアーし、25枚のアルバムをリリース。人類に対する愛、平和、正義、希望を歌う。幼児用の本も執筆しており、現在4人の子とともにノルウェーに住み、新作の録音に携わっている。 回答日2020年6月26日 Q1─ ソーシャル・ディスタン

[2020.08]エディトゥス|コスタリカ【特集:世界の音楽家は新型コロナ後の“NEXT WORLD”をどう描くか?】
EDITUS(エディトゥス) プロフィール● コスタリカで30年のキャリアを持つ伝説的グループ。現在までアメリカ大陸、ヨーロッパ、アジア、中東をツアーし、12枚のアルバムを発表。コスタリカとラテンアメリカの伝統音楽とジャズ、クラシック、ワールドミュージックをフュージョンさせ、新たなジャンルとして確立。ルベン・ブラデスとともに3回のグラミー賞を獲得し、ニューヨークのカーネギーホール、パリのオランピア劇場、アムステルダムのコンセルトヘボウ、スイスのモントリオール・ジャズフェス

[2020.08]ハニャ・ラニ|ポーランド【特集:世界の音楽家は新型コロナ後の“NEXT WORLD”をどう描くか?】
ハニャ・ラニ(Hania Rani)|ポーランド●プロフィール 1990年、ポーランド北部グダンスク生まれ。ピアニスト、作曲・編曲家。現在はワルシャワとベルリンをベースに活動中。学生時代はショパン音楽アカデミーで学び、2015年にチェロ奏者ドブラヴァ・チョヘルと共に、ポーランドのロック・ミュージシャンであるグジェゴシュ・チェホフスキのナンバーを斬新に解釈した『Biała flaga(ビャワ・フラガ)』を発表し一躍注目を集める。その後は2018年に女性ヴォーカリストのヨア

[2020.08]フアン・フェルミン・フェラリス|アルゼンチン)【特集:世界の音楽家は新型コロナ後の“NEXT WORLD”をどう描くか?】
フアン・フェルミン・フェラリス(Juan Fermín Ferraris)●プロフィール アルゼンチン、ラ・プラタ市生まれのピアニスト、コンポーザー、歌手、音楽講師。クリバスでの活動を中心に、近年はプロデューサーとしても活躍中。現在までに『La Hora Diminuta(2014)』『Las Cosas(2017)』『La Ofrenda(2020)』をクリバスでリリース、ソロ作としては『35mm(2019)』がある。現在2作目のソロ作を準備中。

[2020.08]ペドロ・アスナール|アルゼンチン【特集:世界の音楽家は新型コロナ後の“NEXT WORLD”をどう描くか?】
ペドロ・アスナール(Pedro Aznar)●プロフィール 1959年ブエノスアイレス生まれ。1978年チャーリー・ガルシア、ダビ・レボン、オスカル・モロとセル・ヒランを結成。10枚以上のアルバムをリリースし、アルゼンチン・ロック、スパニッシュ・ロックの逸材として知られるグループとなった。1983年にはパット・メセニー・グループに加入。マルチ奏者、ボーカリストとして世界で活躍。『First Circle(1984)』、『Letter from Home(1989)』、『T