![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31207251/rectangle_large_type_2_fcc7faa780d6facab5878c4ff52bc6d9.jpg?width=1200)
[2017.09]ハファエル・マルチニと大作『スイチ・オニリカ』について
文●花田勝暁
音楽ファンから大いに注目される現在のブラジル・ミナスの音楽シーン。くるりの岸田繁は、同シーンの中から、アレシャンドリ・アンドレスとハファエル・マルチニという最重要の2人を、9月23日に京都で行われる京都音楽博覧会に招いた。アレシャンドリは、シンガーソングライターでフルート奏者、ハファエルはピアニスト/作曲家/アレンジャーである。
ハファエルは8月末、スパイラル・レコーズより、ベネズエラ・シンフォニック・オーケストラと録音した新作『スイチ・オニリカ』をリリースする。夢をテーマにした組曲「スイチ・オニリカ」の制作と録音の経緯についてのインタビューは先立って行いライナーノーツに執筆させていただいたので、このページは、ハファエル・マルチニと『スイチ・オニリカ』ついての理解をより深められるものにしたいと考えている。ハファエルに改めてメール・インタビューを行った。左のページでは本誌「新しい世界の作曲家」の企画で行ってきたのと同様の作曲家アンケートと、組曲の中から4曲目「Rapid Eye Movement」の歌詞対訳を掲載する。
Rafael Martini Sextet / Venezuela Symphonic Orchestra『Suíte Onírica』
(SPIRAL RECORDS|CD:HITP-1101)
ここから先は
6,787字
/
3画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31319997/profile_801a4ab2049779a3bcb0fe18babc43bc.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
このマガジンを購読すると、世界の音楽情報誌「ラティーナ」が新たに発信する特集記事や連載記事に全てアクセスできます。「ラティーナ」の過去のアーカイブにもアクセス可能です。現在、2017年から2020年までの3.5年分のアーカイブのアップが完了しています。
世界の音楽情報誌「ラティーナ」
¥900 / 月
「みんな違って、みんないい!」広い世界の多様な音楽を紹介してきた世界の音楽情報誌「ラティーナ」がweb版に生まれ変わります。 あなたの生活…