見出し画像

[2025.2]【中原仁の「勝手にライナーノーツ」 54】 BaianaSystem 『O Mundo Dá Voltas』

文:中原 仁

本エントリーは、2/19(水)からは、有料定期購読会員の方が読める記事になります。定期購読はこちらから。

 バイーアのバンドと言っても、アシェーではない。近年グッと盛り上がってきた、カンドンブレをルーツとするアフロ・ブラジル音楽のアンサンブルともちょっと違う。肉体性とテクノロジーを絶妙なバランスで配合、例えは古いがワールドビートのマインドを備えたバンドが、バイアーナシステムだ。

 駆け足で歩みをたどっていこう。主にギターハ・バイアーナを演奏するホベルト・バヘット、ヴォーカルのフッソ・パッサプッソを中心に2009年、バイーア州都サルヴァドールで結成。2010年、ファースト・アルバムを発表。ギターハ・バイアーナとレゲエ/ダブやヒップホップをミックスした、エッジの利いたストリートビートが斬新だったが、硬派のイメージもあり、当時は地元でもオルタナティヴな存在だった。

  早い時期から海外展開に照準を合わせ、積極的に欧米で公演。VJが同行し音楽と映像がクロスするステージが話題となり、2013年に初来日。フジロックに出演、東京でもライヴを行なった。2016年のアルバム『Duas Cidades』がヒットし、2017年、サルヴァドールのカーニヴァルで遂に大ブレイク。2019年のアルバム『O Futuro Não Demora』で、ギターハ・バイアーナを軸とする直線的なサウンドから、様々な要素を取り込んだ重層的なサウンドへと進化した。続くディープな『OXEAXEEXU』(2021年)を経て、2025年1月にデジタル・リリースした最新作が “世界は回る” と題する『O Mundo Dá Voltas』だ。


ホベルト・バヘットのギターハ・バイアーナ(2013年来日時)

ここから先は

2,738字 / 1画像

このマガジンを購読すると、世界の音楽情報誌「ラティーナ」が新たに発信する特集記事や連載記事に全てアクセスできます。「ラティーナ」の過去のアーカイブにもアクセス可能です。現在、2017年から2020年までの3.5年分のアーカイブのアップが完了しています。

「みんな違って、みんないい!」広い世界の多様な音楽を紹介してきた世界の音楽情報誌「ラティーナ」がweb版に生まれ変わります。 あなたの生活…