マガジンのカバー画像

Web版 2021年3月

43
2021年3月に新規にアップした記事のみが収められているマガジンです。こちらでアーカイブ記事は読めませんので、アーカイブ記事も購読するには定期購読マガジンの「ラティーナ」(月額9…
¥950
運営しているクリエイター

#音楽

[1982.06]連載① アストル・ピアソラ物語〈青春時代〉

この記事は中南米音楽1982年6月号に掲載されたものです。 アストル・ピアソラは、1921年3月11日生まれ。ピアソラの生誕100年を記念し、当時の記事をそのまま掲載いたします。 本エントリーは、3/30(火)までは無料でお読みいただけます。3/31(水)からは、有料定期購読会員の方が読める記事になります。定期購読はこちらから。 文●高場将美  今年1月、ついにアストル・ピアソラが日本にやってくる。ピアソラの音楽をより深いところまで味わうために、この連載をスタートする。

[1982.07]連載② アストル・ピアソラ物語 〈放浪の時代〉

この記事は中南米音楽1982年7月号に掲載されたものです。 アストル・ピアソラは、1921年3月11日生まれ。ピアソラの生誕100年を記念し、当時の記事をそのまま掲載いたします。 本エントリーは、3/30(火)までは無料でお読みいただけます。3/31(水)からは、有料定期購読会員の方が読める記事になります。定期購読はこちらから。 文●高場将美 1 大学講堂……革命の第一歩 パリの音楽教授ブランジェ女史に自分の音楽を教えてもらったアストル・ピアソラは、バンドネオンを手にし

[1982.08]連載③ アストル・ピアソラ物語 〈成功の時代〉

この記事は中南米音楽1982年8月号に掲載されたものです。 アストル・ピアソラは、1921年3月11日生まれ。ピアソラの生誕100年を記念し、当時の記事をそのまま掲載いたします。 本エントリーは、3/30(火)までは無料でお読みいただけます。3/31(水)からは、有料定期購読会員の方が読める記事になります。定期購読はこちらから。 文●高場将美 1 ウェルカム・Mr・ピアソラ ニューヨークでの、どちらかというと悲惨な人生でアストル・ピアソラが学んだものは、いわば職業的な責

[1982.09]連載④ アストル・ピアソラ物語〈ロコの時代〉

この記事は中南米音楽1982年9月号に掲載されたものです。 アストル・ピアソラは、1921年3月11日生まれ。ピアソラの生誕100年を記念し、当時の記事をそのまま掲載いたします。 本エントリーは、3/30(火)までは無料でお読みいただけます。3/31(水)からは、有料定期購読会員の方が読める記事になります。定期購読はこちらから。 文●高場将美 1 出会ったひとびと、失ったもの 占星術の本をおもちなら、どれでもよい、双魚宮(うお座)のところを開いてごらんなさい。そこに書い

[1982.10]連載⑤(最終回) アストル・ピアソラ物語 〈変化と回帰〉

この記事は中南米音楽1982年10月号に掲載されたものです。 アストル・ピアソラは、1921年3月11日生まれ。ピアソラの生誕100年を記念し、当時の記事をそのまま掲載いたします。 本エントリーは、3/30(火)までは無料でお読みいただけます。3/31(水)からは、有料定期購読会員の方が読める記事になります。定期購読はこちらから。 文●高場将美 1 ひろがる音楽世界/今日のひびき ブエノスアイレスのたそがれ時……、なにかがある……、でもオレにはうまく言えねえなあ……。酒

[1982.08]オルケスタ・デル・ソル インタビュー「個々の約束ごとが気持ちのいいアンサンブルを生む、それがラテンの醍醐味である」

特集「日本のラテンシーンを作ってきた人たち〜ラテン音楽編」に関連して、中南米音楽1982年8月号掲載の「オルケスタ・デル・ソル」のインタビューを当時の文章のまま、e-magazine LATINAに掲載します。 本エントリーは、3/28(日)までは無料でお読みいただけます。3/29(月)からは、有料定期購読会員の方が読める記事になります。定期購読はこちらから。

[2021.03]宮沢和史 NEW ALBUM 『次世界』発売記念ライヴ 東京公演 レポート

文●東 千都(ラティーナ編集部)  写真●ほりたよしか  写真提供協力●よしもとミュージック 本エントリーは、3/21(日)までは無料でお読みいただけます。3/22(月)からは、有料定期購読会員の方が読める記事になります。定期購読はこちらから。

[2021.03]日本のラテンシーンを作ってきた人たち〜ブラジル音楽編《後編》〜

文●中原 仁 text by JIN NAKAHARA 本エントリーは、3/23(火)までは無料でお読みいただけます。3/24(水)からは、有料定期購読会員の方が読める記事になります。定期購読はこちらから。

[2021.03]【中原仁の「勝手にライナーノーツ」⑧】 Lô Borges 『Muito Além do Fim』

文●中原 仁 ───── 中原仁の「勝手にライナーノーツ」───── 近年、日本盤の発売が減少し、日本における洋楽文化の特徴である解説(ライナーノーツ)を通じて、そのアルバムや楽曲や音楽家についての情報を得られる機会がめっきり減った。 また、盤を発売しない、サブスクリプションのみのリリースが増えたことで、音楽と容易に接することが出来る反面、情報の飢えはさらに進んでいる。 ならば、やってしまえ!ということで始める、タイトルどおりの連載。 リンクを通じて実際に音楽を聴き、楽しむ

[2021.03]【e-magazine LATINA】編集部が今週聴いてほしい世界の新譜からの5曲[3/18更新]

[無料記事] 文●編集部  編集部が気になった新譜の中から、厳選した5曲を紹介します!  さらっとした紹介でも、毎週やった方がいいなあと思っている今日この頃です。 1曲目。Hiatus Kaiyote「Get Sun(feat.Arthur Verocai)」アルバム『Mood Valiant』(2021年6月25日リリース)より  オーストラリアで結成されたユニット、ハイエイタス・カイヨーテから久々に新しい音源がリリースされた。所属レーベルも移籍し、フライング・ロー

[2021.03]日本のラテンシーンを作ってきた人たち〜ラテン音楽編《中編》〜

文●岡本郁生 《前編》はこちら↓ 本エントリーは、3/23(火)までは無料でお読みいただけます。3/24(水)からは、有料定期購読会員の方が読める記事になります。定期購読はこちらから。

[2021.03]笹子重治『PLATAFORMA』インタビュー

“サウンドのアルバム”『PLATAFORMA』を完成させた笹子重治に、彼の音楽観を問う 文●佐藤英輔 ※こちらの記事は、3/23からは、有料定期購読会員の方が読める記事になります。定期購読はこちらから。

[2021.03]連載③音楽が世の中を大きく変えた時代〜1974年、スペインの記憶カタルーニャの「ノヴァ・カンソー」その2

文●本田 健治 texto por Kenji Honda 現在のカタルーニャ独立問題の行方  さて、リュイス・リャックのペルピニャンで思い出したが、カタルーニャのスペインからの独立を目指して、ブリュッセルで政治活動を指揮する自治州のプッチダモン前州首相が、2020年1月にフランス領カタルーニャのペルピニャンに入り、ここに、スペイン領カタルーニャの分離主義活動家を集めて大集会を開いた。600台のバスを予約して敢行したという。折しもコロナ感染が急上昇で混乱している時だけに、

[2021.03]【e-magazine LATINA】編集部が今週聴いてほしい世界の新譜からの5曲[3/10更新]

文●編集部  気になった新譜の中から、厳選した5曲を紹介します!  ぜひ、最後まで聴いていってちょうだーーい!! 1曲目。Ólafur Arnalds「Tiny Desk (Home) Concerts」 (※「曲」じゃねえっすけんど!)  アイスランドのレイキャビクにあるスタジオから、アイスランド出身の作曲家オーラヴル・アルナルズ(Ólafur Arnalds)が npr (National Public Radio|アメリカ合衆国の非営利・公共のラジオネットワーク