
「みんな違って、みんないい!」広い世界の多様な音楽を紹介してきた世界の音楽情報誌「ラティーナ」がweb版に生まれ変わります。
あなたの生活を世界中の多様な音楽で彩るために、これか…
もっと読む
¥900 / 月
- 運営しているクリエイター
#映画

[2022.4] ロック・ドキュメンタリー3本立て!⎯ 同じ時代の同じ場所に生まれた音楽から見えてくるものとは何か?
文●圷 滋夫(映画・音楽ライター) 昔からロックに関するドキュメンタリー映画は何本も作られてきたが、特にここ数年では、追い切れないほど沢山の作品が公開されている。個々のアーティストやバンドを掘り下げたものから、ある特定のシーンを追ったものまで、その多くは当時の貴重なライブ映像やプライヴェートの姿を、そして本人や親族、近しい関係者の証言を織り交ぜ、様々な切り口で創られている。元々のファンにはもちろん、その対象をよく知らない初心者でも楽しめるものも多く、何より各々の音楽をスク
スキ
14

[2021.12] 『夜空に星のあるように』 『ラストナイト・イン・ソーホー』 『ショップリフターズ・オブ・ザ・ワールド』 ─ 名匠ケン・ローチが繋ぐエドガー・ライトとザ・スミスの世界
※こちらの記事は、12/9からは、有料定期購読会員の方が読める記事になります。定期購読はこちらから。 文●圷 滋夫(あくつしげお/映画・音楽ライター) ケン・ローチ監督の劇場長編映画デビュー作『夜空に星のあるように』(1967)が、半世紀以上の時を経てスクリーンに戻って来る。ローチは世界三大映画祭の一つ、カンヌ国際映画祭で最高賞パルムドールを二度受賞し、今や名実ともに世界的な巨匠となったが、本作を観れば社会に向き合う真摯な姿勢や独特な映画スタイルが、最初から一貫して変わ
スキ
9

[2021.11] 『スウィート・シング』 『MONOS 猿と呼ばれし者たち』 『アンテベラム』 ─ 深まりゆく秋に観るべき傑作映画3選!
※こちらの記事は、11/10 からは、有料定期購読会員の方が読める記事になります。定期購読はこちらから。 文●圷 滋夫(映画・音楽ライター) 秋が深まると同時にやっと緊急事態宣言が解除され、少しずつエンタテインメント業界も通常運転に戻りつつある。そこで今映画館で観るべき3本の傑作を紹介しよう。 ©️2019 BLACK HORSE PRODUCTIONS. ALL RIGHTS RESERVED 『スウィート・シング』 10月29日(金)よりヒューマントラストシネマ
スキ
10