マガジンのカバー画像

Web版 2021年10月

21
2021年10月に新規にアップした記事のみが収められているマガジンです。こちらでアーカイブ記事は読めませんので、アーカイブ記事も購読するには定期購読マガジンの「ラティーナ」(月額… もっと読む
¥950
運営しているクリエイター

#ラティーナ

[2021.10] 【シリーズ:ブラジル音楽の新しい才能⑥】 イラン(Hiran)

 e-magazine LATINA によるブラジルのポピュラー音楽の中で頭角を現し始めた新しい才能を紹介するシリーズです。レポートは、ブラジル人音楽ジャーナリストのヂエゴ・ムニス。今回は、ブラジルの音楽的表象性を歌う2人の歌手を紹介します。 文●ヂエゴ・ムニス(Diego Muniz) ※こちらの記事は、11/3からは、有料定期購読会員の方が読める記事になります。定期購読はこちらから。 マジュール(Majur|左)とイラン(Hiran|右)と満面の笑みのカエターノ・ヴ

[2021.10] 【アルゼンチン・ニュース】 ブエノスで常に至高善を求めた音空間「カフェ・ビニーロ」がコロナの犠牲...いざ次のラウンドへ〜ポルテーニョが愛した伝説の音空間の話

文●本田 健治 texto por Kenji Honda  ブエノスアイレスのパレルモ地区に2009年にオープンしたライブ・カフェ&レストラン「カフェ・ビニーロ」が、コロナ禍の影響を受けてとうとう閉じることになった。  自分もバンドネオンを演奏するチェチェ・オルドニェスと、2003年からのタンゴダンス世界選手権の草創期を実質的に動かしていたテレサ・ロドリゲスが、その職を離れてブエノスアイレスの新しい音楽ムーブメント揺籃の地を目指して活動を開始。もちろん最初から上手くいっ

[2021.10] 【連載シコ・ブアルキの作品との出会い⑫】人々から何かを持ち去っていく何か — 《Roda Viva》

文と訳詞●中村 安志 texto e tradução por Yasushi Nakamura ※こちらの記事は、11/3からは、有料定期購読会員の方が読める記事になります。定期購読はこちらから。  物事を自由に表現することが厳しかった時代に、一見矛盾した言葉を盛り込みつつも、聴く者の脳裏に鋭い主張を浮かび上がらせ、人々の強い共感を呼んできたシコ・ブアルキの作品。今回は、シコ自身が台本を書き、上演された演劇「Roda Viva(回りゆく輪)」の主題歌として、シコが作った

[2021.10] 松田美緒インタビュー|ウルグアイの巨匠、ウーゴ・ファトルーソのプロデュースにより歌い手としての本領を発揮した宝物のような歌曲集『La Selva』

インタビュー・文●吉本秀純 松田美緒『ラ・セルヴァ』 公式サイトから購入可能 http://laselva.miomatsuda.com  ポルトガル、カーボ=ヴェルデ、南米各国などの世界各地の歌とリズムを奔放に歌いこなし、近年は『クレオール・ニッポン』(14年)を契機に日本の国内外の民謡の発掘にも力を入れて大きな反響を集めてきた松田美緒。そんな彼女がコロナ禍のなかで完成させた最新作『ラ・セルヴァ』は、かつて2枚のアルバムを一緒に制作したウルグアイ音楽界の重鎮にしてキー

[2021.10] ナイール・ ミラブラットの新曲はなんとエドゥアルド・マテオの未発表曲! 1stアルバム『Juntos Ahora』 の日本独自企画CDは明日リリース!

 明日、ブラジルの若き鬼才アントニオ・ロウレイロ(Antonio Loureiro)がプロデュースしたナイール・ミラブラット(Nair Mirabrat)の傑作1stアルバム 『Juntos Ahora』のCDリリース日です。  日本企画の世界初CD化で、CDというメディアに最適化するために、アントニオ・ロウレイロやナイール・ミラブラットの才能にいち早く注目してきた高橋健太郎氏に、リマスタリングをお願いしました。ぜひ、CDプレイヤーにCDを乗せて聴いていただきたい1枚となりま

ブラジル音楽界の至宝、カエターノ・ヴェローゾの約9年ぶりとなる新作『メウ・ココ』が本日デジタル・リリース!

■アルバム『メウ・ココ』の試聴はこちらから。 ラテン・グラミー賞を13回、グラミー賞「最優秀ワールド・ミュージック・アルバム」を2度受賞したブラジルを代表するシンガー・ソングライター、カエターノ・ヴェローゾが『アブラサッソ(Abraçaço)』以来、約9年ぶりとなる新作『メウ・ココ(MEU COCO)』を本日デジタル・リリースした。本作はソニーミュージック移籍第1弾アルバムとなる。また、アルバムのフォーカス・トラックとなる「Sem Samba Não Dá(セン・サンバ・

[2021.10] 【島々百景 第65回】奈良井宿|長野県 【文と写真 宮沢和史】

文と写真●宮沢和史 ※宮沢和史氏の『沖縄からの風』コンサートツアー、新作音源、に関しての情報は以下をご覧ください。 宮沢和史オフィシャルHP https://www.miyazawa-kazufumi.jp/news_1.html 楽曲『沖縄からの風』 先行配信 http://yoshimoto-me.co.jp/artist/miyazawakazufumi/news_detail/6503/ Spotify【Music + Talk】 特別プログラム「沖縄からの風

[2021.10]【シリーズ:ブラジル音楽の新しい才能⑤】 マジュール(Majur)

 e-magazine LATINA によるブラジルのポピュラー音楽の中で頭角を現し始めた新しい才能を紹介するシリーズです。レポートは、ブラジル人音楽ジャーナリストのヂエゴ・ムニス。今回は、ブラジルの音楽的表象性を歌う2人の歌手を紹介します。 ※こちらの記事は、10/27からは、有料定期購読会員の方が読める記事になります。定期購読はこちらから。 文●ヂエゴ・ムニス(Diego Muniz) マジュール(Majur|左)とイラン(Hiran|右)と満面の笑みのカエターノ・

[2021.10]【中原仁の「勝手にライナーノーツ」⑮】 Liniker『Indigo Borboleta Anil』

Liniker『Indigo Borboleta Anil』 ※こちらの記事は、10/20からは、有料定期購読会員の方が読める記事になります。定期購読はこちらから。  2010年代後半からブラジル音楽シーンに続々と登場して成功を収めた、LGBTQ+のアーティストたち。その中でも歌手として一二を争う実力者が、リニケルだ。  リニケル(Liniker de Barros Ferreira Campos)は1995年6月3日、サンパウロ州内陸のアララクァラ生まれ。10代か

[2021.10]次代の宮古民謡を託された期待の新人、松原忠之 デビューアルバム『清ら海、美ら島~あやぐ、宮古のうた~』

インタビュー・文●岡部徳枝 ※こちらの記事は、10/20からは、有料定期購読会員の方が読める記事になります。定期購読はこちらから。  2021年5月4日、宮古民謡を代表する唄者、国吉源次が旅立った。享年90歳。宮古島の東に位置する城辺町字新城に生まれ、祖母が歌う宮古民謡を子守歌に育った国吉は、大の歌好きに成長。10代の頃から村芝居の地謡を務め、その後、地域の行事に引っ張りだこな存在になっていったという。1965年、35歳で本格的に唄者になるべく沖縄本島の那覇市へ。19

[2021.10]【連載シコ・ブアルキの作品との出会い⑪】 白黒写真? 黒白写真? ジョビンとせめぎあった歌詞 — シコ・ブアルキ&アントニオ・カルロス・ジョビン作 《Retrato em branco e preto》

文と訳詞●中村 安志 texto e tradução por Yasushi Nakamura お知らせ●中村安志氏の執筆による好評連載「アントニオ・カルロス・ジョビンの作品との出会い」についても、今後素晴らしい記事が続きますが、今回も一旦、この連載「シコ・ブアルキの作品との出会い」の方を掲載しています。今後も、何回かずつ交互に掲載して行きます。両連載とも、まだまだ凄い話が続きます。乞うご期待!!!(編集部) ※こちらの記事は、10/20からは、有料定期購読会員の方が読

[2021.10] 来日記念! ルベン・ラダの軌跡を辿る・拡大版 Part 1

文●斎藤充正 texto por MITSUMASA SAITO [著者プロフィール] 1958年鎌倉生まれ。第9回出光音楽賞(学術研究)受賞。アメリカン・ポップスから歌謡曲までフィールドは幅広い。世界のピアソラ・ファンがピアソラのバイブル本として認めている『アストル・ピアソラ 闘うタンゴ』の著者であり、ピアソラに関する数々の執筆や翻訳、未発表ライヴ原盤の発掘、紹介などまさにピアソラ研究の世界的第一人者。ピアソラやタンゴに留まらず、アルゼンチンやウルグアイのロックに関して

[2021.10]最新ワールドミュージック・チャート紹介【Transglobal World Music Chart】2021年10月|20位→1位まで【聴きながら読めます!】

e-magazine LATINA編集部がワールドミュージック・チャート「Transglobal World Music Chart」にランクインした作品を1言解説しながら紹介します! ── ワールドミュージックへの愛と敬意を込めて。20位から1位まで一気に紹介します。 ※レーベル名の後の()は、先月の順位です。 「Transglobal World Music Chart」は、世界各地のワールドミュージック専門家の投票で決まっているワールドミュージックのチャートです。主な

[2021.10] 【連載 アントニオ・カルロス・ジョビンの作品との出会い⑧】 「調子外れ」とは見かけだけ - 《Desafinado》

文と訳詞●中村 安志 texto e tradução por Yasushi Nakamura お知らせ●中村安志氏の執筆による好評連載「シコ・ブアルキの作品との出会い」についても、今後素晴らしい記事が続きますが、今回は一旦、この連載「アントニオ・カルロス・ジョビンの作品との出会い」の方を掲載しています。今後も、何回かずつ交互に掲載して行きます。両連載とも、まだまだ凄い話が続きます。乞うご期待!!!(編集部) ※こちらの記事は、10/13からは、有料定期購読会員の方が読