e-magazine LATINA
広い世界の多様な音楽を紹介してきた世界の音楽情報誌「ラティーナ」がweb版に。あなたの生活を世界中の多様な音楽で彩るために情報を発信します。 月額900円のデジタル定期購読で、新規記事もアーカイブも読み放題! (※アーカイブは増減する場合があります)
記事一覧
[2021.01]【太平洋諸島のグルーヴィーなサウンドスケープ⑥】チューク環礁の恋の歌、青春の歌 ―その甘くてエモい、日常のサウンドスケープ―
文●小西 潤子(沖縄県立芸術大学教授) チューク(旧トラック)環礁の人々は、ミクロネシアでは「歌や踊りが上手い」と評判。今ではあまりなじみがないかも知れませんが、1922年に現・パラオ共和国のコロール(2020年12月号で紹介)に南洋庁が設置される前、1914年日本海軍が司令部を置いたのがチューク環礁の Dublon島(Tonoas または夏島)でした。さらにそれに先立つ1892年2月、Weno島(Moenまたは春島)に上陸して単独で貿易を始め、首長Manuppisの長女
[2021.01]ラティーナ流 おいしいワールド・レシピ⑥ Sándwich Cubano 〜キューバンサンドウィッチ〜 キューバ
レシピ提供●清野史郎(ボデギータ) 今月はキューバ料理をご紹介します。日本にある材料でも作れるキューバンサンドウィッチです。 キューバ発祥のサンドウィッチで、元々はフロリダに昔から存在している移民のコミュニティーでキューバ人労働者に提供されていたもので、その後、キューバ人亡命者や国外移住者たちがマイアミに持ちこみ、今なお人気がある軽食です。 最近は専門のお店もできているようですが、東京で38年の歴史があるキューバレストラン、ボデギータの清野史郎さんにレシピをお伺い
[2021.01]最新ワールドミュージック・チャート紹介【Transglobal World Music Chart】2021年1月|20位→1位まで【無料記事 聴きながら読めます!】
e-magazine LATINA編集部がワールドミュージック・チャート「Transglobal World Music Chart」にランクインした作品を1言解説しながら紹介します! ── ワールドミュージックへの愛と敬意を込めて。 20位から1位まで一気に紹介します。 ※この記事は、登録なしで全て読める無料記事です。 ※レーベル名の後の()は、先月の順位です。 「Transglobal World Music Chart」は、世界各地のワールドミュージック専門