記事一覧
[2021.10] 松田美緒インタビュー|ウルグアイの巨匠、ウーゴ・ファトルーソのプロデュースにより歌い手としての本領を発揮した…
インタビュー・文●吉本秀純 松田美緒『ラ・セルヴァ』 公式サイトから購入可能 http://laselva.miomatsuda.com ポルトガル、カーボ=ヴェルデ、南米各国などの世界…
[2021.10]【太平洋諸島のグルーヴィーなサウンドスケープ⑮】 ローカルとグローバルの結節点―幸せの国・ヴァヌアツのストリング・バンド―
文●小西 潤子(沖縄県立芸術大学教授)
日本語で「バンド」と聞いたら、まずロックバンドをイメージするでしょうか。他にも、ジャズバンド、ハワイアンバンド、ブラスバンドなどがありますよね。ロックバンド、ジャズバンド、ハワイアンバンドは、音楽ジャンル名+バンド。それに対して、ブラスバンドは、編成楽器+バンドからなります。
「ストリング・バンド string band」も、編成楽器+バンド。ストリン
[2021.10] 【シリーズ:ブラジル音楽の新しい才能⑥】 イラン(Hiran)
e-magazine LATINA によるブラジルのポピュラー音楽の中で頭角を現し始めた新しい才能を紹介するシリーズです。レポートは、ブラジル人音楽ジャーナリストのヂエゴ・ムニス。今回は、ブラジルの音楽的表象性を歌う2人の歌手を紹介します。
文●ヂエゴ・ムニス(Diego Muniz)
※こちらの記事は、11/3からは、有料定期購読会員の方が読める記事になります。定期購読はこちらから。
マ
[2021.10]ラティーナ流 おいしいワールド・レシピ⑮ ブラジル ミナスの伝統料理 フランゴ・コン・キアボ(オクラと鶏肉の煮込み) ~Frango com Quiabo〜
レシピ提供●アラン・サリス Allan Sales(東京オリンピック ブラジル代表チームシェフ)
文と写真●東 千都(ラティーナ編集部)
今月はブラジル料理です。ブラジルでもオクラは食べらており、美食の街と言われるミナス・ジェライス州では「フランゴ・コン・キアボ(オクラと鶏肉の煮込み)」が伝統料理としてあります。
オクラの旬は夏なので本来ならば夏に紹介したかったのですが、まだ美味しく食べられ
[2021.10] 【アルゼンチン・ニュース】 ブエノスで常に至高善を求めた音空間「カフェ・ビニーロ」がコロナの犠牲...いざ次のラウンドへ〜ポルテーニョが愛した伝説の音空間の話
文●本田 健治 texto por Kenji Honda
ブエノスアイレスのパレルモ地区に2009年にオープンしたライブ・カフェ&レストラン「カフェ・ビニーロ」が、コロナ禍の影響を受けてとうとう閉じることになった。
自分もバンドネオンを演奏するチェチェ・オルドニェスと、2003年からのタンゴダンス世界選手権の草創期を実質的に動かしていたテレサ・ロドリゲスが、その職を離れてブエノスアイレス
[2021.10] 【連載シコ・ブアルキの作品との出会い⑫】人々から何かを持ち去っていく何か — 《Roda Viva》
文と訳詞●中村 安志 texto e tradução por Yasushi Nakamura
※こちらの記事は、11/3からは、有料定期購読会員の方が読める記事になります。定期購読はこちらから。
物事を自由に表現することが厳しかった時代に、一見矛盾した言葉を盛り込みつつも、聴く者の脳裏に鋭い主張を浮かび上がらせ、人々の強い共感を呼んできたシコ・ブアルキの作品。今回は、シコ自身が台本を書き
[2021.10] 松田美緒インタビュー|ウルグアイの巨匠、ウーゴ・ファトルーソのプロデュースにより歌い手としての本領を発揮した宝物のような歌曲集『La Selva』
インタビュー・文●吉本秀純
松田美緒『ラ・セルヴァ』
公式サイトから購入可能 http://laselva.miomatsuda.com
ポルトガル、カーボ=ヴェルデ、南米各国などの世界各地の歌とリズムを奔放に歌いこなし、近年は『クレオール・ニッポン』(14年)を契機に日本の国内外の民謡の発掘にも力を入れて大きな反響を集めてきた松田美緒。そんな彼女がコロナ禍のなかで完成させた最新作『ラ・セ